- はじめに
ガルバリウム鋼板の屋根とは?メリット・デメリット、寿命や価格、メンテナンス方法を徹底解説!
他の屋根材との比較も掲載し、あなたの家に最適な屋根選びをサポートします。【東大阪・屋根工事ならHAPPY SKY】
ガルバリウム鋼板屋根のQ&A
図:ガルバ二ウム断面構造
Q1: ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?
A: ガルバリウム鋼板は、アルミ・亜鉛・シリコンを含む合金メッキ鋼板で、軽量かつ高耐久な金属屋根材です。従来のトタンより錆びにくく、30~40年の耐久性を誇ります。
Q2: ガルバリウム鋼板のメリットは?
A:
- 軽量で耐震性が高い(瓦の約1/10の重さ)
- 錆びにくい(アルミ成分が防錆効果を発揮)
- 耐久性が高い(30年以上の寿命)
- シンプルでモダンなデザインが多い
- メンテナンスが少なくて済む
Q3: 逆にデメリットはあるの?
A:
- 遮音性が低い(雨音が響きやすい)
- 断熱性が低い(真夏は熱くなりやすい)
- 傷がつくと錆びやすい(特に切断面や傷部分)
- 施工には高い技術が必要(経験のある業者に依頼すべき)
Q4: ガルバリウム鋼板屋根の寿命は?
A: 適切にメンテナンスすれば30~40年持ちます。ただし、サビが発生した場合は早めに対処しないと寿命が縮む可能性があります。
Q5: 価格はどのくらい?
A:
- 1㎡あたり6,000円~10,000円
- 50㎡(一般的な屋根)なら30万円~80万円
- 施工内容や地域によって変動あり
Q6: メンテナンスはどのくらい必要?
A:
- 10年ごとに点検(傷やサビのチェック)
- 雨樋や屋根のゴミ掃除(落ち葉が溜まると錆びやすい)
- 20~30年で再塗装(防水性を維持するため)
Q7: 雨音がうるさいって本当?
A: 金属屋根なので、瓦やスレート屋根より雨音が響きやすいです。 対策として、
- 屋根裏に断熱材を入れる
- 遮音シートを施工する
- 天井に防音材を追加する などの方法があります。
Q8: 断熱性が低いと夏は暑くなる?
A: 確かに、金属は熱を伝えやすいため、夏場は屋根の温度が上がりやすいです。 対策として、
- 遮熱塗装を施す
- 屋根の下に断熱材を入れる
- 屋根の色を明るめにする(黒より白系の方が熱を吸収しにくい) などが有効です。
Q9: どんな家に向いている?
A:
- 地震に強い家にしたい(軽量なので耐震性アップ)
- モダンなデザインが好き(シンプルな見た目)
- メンテナンスを楽にしたい(耐久性が高いので頻繁な修理不要)
Q10: 他の屋根材と比べてどうなの?
屋根材 | 耐久性 | 重さ | メンテナンス | 費用(㎡あたり) |
---|---|---|---|---|
瓦屋根 | 50年以上 | 非常に重い | ほぼ不要 | 8,000円~15,000円 |
スレート(カラーベスト) | 20~30年 | 軽い | 10~15年ごとに塗装 | 5,000円~8,000円 |
ガルバリウム鋼板 | 30~40年 | とても軽い | 少なめ(20年ごとに塗装推奨) | 6,000円~10,000円 |
まとめ:ガルバリウム鋼板はこんな人におすすめ!
✅ 耐震性を重視したい
✅ デザインがシンプルな屋根がいい
✅ できるだけメンテナンスを減らしたい
✅ 遮音・断熱対策ができるならOK会社概要
ガルバ二ウムについてはガルバリウム鋼板の屋根リフォームとは?雨漏り対策にも効果的!こちらをご覧ください。
ガルバ二ウムの施工事例については【和瓦から立平へ】屋根葺き替えで耐震性&防水性アップ!施工事例を紹介もご覧ください
会社概要
会社名: HAPPY SKY
代表者名: 山野 翼
所在地: 〒577-0809 大阪府東大阪市永和1-26-20-602
TEL: 06-7896-8875
FAX: 06-7172-9630
MAIL: happysky0808@gmail.com
営業時間: 9:00~21:00
定休日: 年末年始
ガルバリウム鋼板の屋根についてのご相談は、HAPPY SKYへ! 無料見積もり・点検受付中!